About our company
会社概要

Digital Platformer's Story
LITA プラットフォームを提供する事で多大なシステム投資を軽減。最新のブロックチェーン技術が利用可能
Digital Platformer 株式会社は、カンボジアの中央銀行が世界で初めて運用開始した中央銀行デジタル通貨(CBDC)やブロックチェーンを利用した国内初デジタル地域通貨「白虎」で既に採用実績のある「ハイパーレジャー・いろは」を基盤として「LITA(リタ)」を開発し、全国の自治体並びに地域金融機関に対しSaaSとして低コストで提供してまいります。2021年7月には福島県磐梯町にてデジタル地域振興券「デジとく」の発行に「LITA(リタ)」が活用されました。この先も日本全国の地方自治体に積極的にアプローチし「デジタル地域通貨」を促進してまいります。共通のプラットフォームを提供することで金融機関における多大なシステム投資を実施せずに最新のブロックチェーンを利用することが可能になります。また2022年3月にはDID発行サービスである「MyDID」をリリースし、各地の自治体での導入が予定されております。この先も ①お金の移動コストと移動時間を限りなくゼロにする、②分散型IDを日本中に広める、③エネルギーやサプライチェーンのトレースを実現し、ゼロカーボンシティや地産地消の実現に貢献する、という3つのミッションを掲げ、自治体や事業会社と様々な取り組みを進めてまいります。

お金の移動コストと移動時間を限りなくゼロにする
分散型IDを日本中に広める
エネルギーやサプライチェーンのトレースを実現し、ゼロカーボンシティや地産地消の実現に貢献する
Our Services
地域を循環し活性化させる「DID」「デジタル通貨」の発行プラットフォーム「LITA」を地方自治体や金融機関にas a serviceとして提供
デジタル通貨・分散型ID発行
SaaSプラットフォーム
「LITA」「MyDID」



Digital Platformer 株式会社
– 設立:2020年4月24日
– 本社所在地:東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビル5階
– 代表者:代表取締役CEO 山田芳幸
– 資本金(資本準備金含)4億5745万円(2022年11月現在)
出願中 特願番号 2022-066714 / 2021-196808

Our Vision
ブロックチェーンが当たり前の世界となる私たちのコアバリュー

Vision
Mission
2.分散型IDを日本中に広める
3.エネルギーやサプライチェーンのトレースを実現し、ゼロカーボンシティや地産地消の実現に貢献する
Core Value
Management Team
当社マネージメントチームのご紹介

代表取締役CEO 山田 芳幸
株式会社日本ソフトバンク(現ソフトバンク株式会社)新卒二期生として入社。営業部門に配属され、IT関連プロダクトの販売責任者並びに新規事業(現SOFTBANK Technologies)等の立ち上げに携わる。その後、スリーコム株式会社 (現三井情報株式会社) に入社し、チャネルセールスマネージャーに就任。神奈川県第三セクターの株式会社ケイネット常務取締役を経て、日本初のマネジメントサービスプロバイダーのインターネットマネージ(現アイティーエム株式会社)を設立し、代表取締役社長に就任。 退職後は複数の企業の代表取締役として会社設立、並びに事業再生を成功させるなどの経験を持つ。直近では2019年サービスロボットの会社QBIT Roboticsの共同創業者として設立。2020年4月当社を設立。

代表取締役COO 松田 一敬
慶応義塾大学卒業後、山一証券(株)証券引受部を経て、同者ロンドン現地法人にて中東、アフリカ、東欧諸国等を担当。帰国後国内初の地域密着型VCである北海道VC設立。国立大学発ベンチャー第1号(北海道大学)の設立など大学発ベンチャー支援の国内の草分け、製薬企業向けマイルストーン契約の締結等、知財の事業化の実績を積む。 シリコンバレーにあるシード・アーリーVCであるBenhamou Global VenturesのJapan Advisory Partner、ブロックチェーン開発企業ソラミツの共同創業者兼特別顧問も務める。INSEAD(欧州経営大学院、フランス)にてMBA取得、小樽商科大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)、北海道大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。文部科学省国立研究開発法人審議会委員等公職多数。

取締役CFO 吉田 雅幸
大阪大学大学院基礎工学部生物工学科修士課程修了後、住友銀行(現三井住友銀行)入行。証券為替分野で売買・ リスク管理に統計学・プログラミングを応用。同社資産運用会社で調査室長(経済マクロ分析)、金融商品開発 等を担当。同社プライベートバンキング部門では上場オーナー社長顧客を中心に顧客資産管理、金融商品不動産、 世界情勢、M&A等の情報提供を担当。 退職後は株式会社ブロードバンドタワーにて社長室フェロー(現職)としてベンチャーキャピタル事業、フィンテック、デジタル化事業等、新規事業開拓活動を担当。SBI大学院大学金融研究所主任研究員(現職:兼務)、株式会社インターネット総合研究所シニアマネージャー(現職:兼務)。

取締役 宮沢 和正
1980年東京工業大学大学院卒、ソニー入社。VOD企画室長、 ソニーUSAダイレクター、パーソナルファイナンス企画室長、ICカード総合企画室長。
2001 年に電子マネーEdyの事業会社ビットワレットを創立、常務最高戦略責任者を経て、2010年楽天Edy株式会社 執行役員、理事などを歴任。
2008年には金融庁 金融審議会委員を務め資金決済法の立法に従事。
2017年よりソラミツ最高執行責任者(COO)を経て、現職は同社代表取締役社長、東京工業大学 経営システム工学講師、ISO/TC-307 ブロックチェーン国際標準化日本代表委員を兼任。

監査役 甲田 修三
1987年に日本ソフトバンク(現ソフトバンク・グループ(株))入社。2000年にソフトバンク・イーシーホールディング(株)取締役に就任。その後2002年ソフトバンク・コマース(株)取締役 経営企画本部長、2007年〜2014年の間 ソフトバンクBB(株)・ソフトバンクテレコ(株)・ソフトバンクモバイル(株)で人事本部、及び総務本部の執行役員本部長を兼務するなどソフトバンクの大成長期を支え、2015年よりソフトバンク(株)常勤監査役を経て、2019年に退職。その間2014年フリーライフ(株)代表取締役就任(現任)、2015年フリーウォーカー(株)代表取締役就任(現任)。2021年5月Digital Platformer株式会社監査役に就任。